乙島(おとじま)は、宮崎県門川町門川湾の沖合いにある無人島である。

概要

周囲は約4キロ。島の西側にはキャンプ場やバンガローがあり、キャンプやレジャースポットとして整備されている。通称「夢人島サバイバルアイランド」。キャンプ場として開設されているのは7月~8月。

島周辺は絶好の磯釣り場となっている。

海食洞穴が7つあり、中でも最大の洞穴は「茶屋の大門」と呼ばれ、高さ14m、幅8m、奥行63mにも及ぶ。

島名の由来には諸説ある。その中でも広く知られている説は、島の形状が女性が仰臥しているように見えることからかつて「乙女ノ島」とよばれ、それが略され「乙島」になったというものである。この説は観光パンフレットでも紹介されている。

自然

島内には暖性植物が密生しており、天然記念物のカラスバトなど野鳥も多く生息している。

国有林となっており乙島風景林が設定され、島の全域が日豊海岸国定公園第二種特別地域、魚つき保安林である。

交通アクセス

  • 門川町の門川漁港から渡船で約5分。

出典

外部リンク

  • みどころマップ「乙島」(門川町公式ウェブサイト内)

乙島ーオトジマ (一社) 門川町観光協会 公式サイト

乙島ーオトジマ (一社) 門川町観光協会 公式サイト

【乙島祭り】 船堀支部密着!誰もが知りたい裏側初公開⁉︎ (10月27日) YouTube

令和元年10月27日(日)乙島祭り4 YouTube

乙島ーオトジマ (一社) 門川町観光協会 公式サイト