国際連合安全保障理事会決議108(こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかいけつぎ108、英: United Nations Security Council Resolution 108, UNSCR108)は、1955年9月8日に国際連合安全保障理事会にて全会一致で採択された決議。パレスチナの停戦状況についてのものである。停戦状況を鑑みて、軍隊分断のために国連の監視団に移動の自由を与えなければならないと宣言した。

概要

本決議は、パレスチナにおける国際連合休戦監視機構参謀長による別の報告を受け、1955年9月8日に全会一致で採択された。理事会は、無条件停戦を求める参謀長の訴えを双方が受け入れていることに留意し、さらに参謀長が提案した措置により、両当事者の軍隊は明確かつ効果的に分離されるべきであるとの参謀長の見解を支持し、この地域にいる国連監視員に移動の自由を与えなければならないことを宣言した。

詳細

以下はその和訳。

脚注

関連項目

  • アウジャ・アル=ハフィール
  • 国際連合安全保障理事会決議の一覧 (101-200)
  • 国際連合安全保障理事会決議107

外部リンク

  • ウィキソースには、国際連合安全保障理事会決議108の原文があります。

安保理、イエメン「フーシ派」への武器禁輸を決議 CNN.co.jp

Images of 国際連合安全保障理事会決議108 JapaneseClass.jp

国際連合安全保障理事会決議1540 United Nations Security Council Resolution 1540

国連安全保障理事会でのネタニヤフ首相の声明を拒否、ルトノ外相「イスラエルの最終目標は世界地図からパレスチナを消去すること」

国連安全保障理事会で8日、ガザ地区の即時停戦を求める決議案の採決が行われた CNN.co.jp