須川村(すかわむら)は、秋田県雄勝郡にあった村。現在の湯沢市中部、雄物川両岸、奥羽本線三関駅の南側・西側一帯におよび高松川流域にあたる。
地理
- 山:丸森山、奥宮山、兜山、小安岳、高松岳、山伏岳、狢森、小比内山、大倉、奥前森
- 河川:雄物川、高松川
- 湖沼:田螺沼
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、相川村、酒蒔村、高松村、宇留院内村の区域をもって発足。
- 1955年(昭和30年)3月1日 - 湯沢市に編入。同日須川村廃止。
交通
鉄道路線
奥羽本線が村域を通過するが、駅は所在しなかった。
道路
- 国道13号
現在は旧村域内に湯沢横手道路の須川インターチェンジが所在するが、当時は未開通。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 泥湯温泉
- 川原毛湯
参考文献
- 角川日本地名大辞典 5 秋田県
関連項目
- 秋田県の廃止市町村一覧

![口コミ一覧 須川湖キャンプ場 [ なっぷ ] 日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】](http://mhagepopy.fc2web.com/11/11.06.18/11.06.18.084.jpg)

