函館地方裁判所(はこだてちほうさいばんしょ)は、北海道函館市にある日本の地方裁判所の一つで、北海道を管轄している。略称は、函館地裁(はこだてちさい)。江差に支部を置いている。 北海道のうち、渡島総合振興局、檜山振興局の全域と後志総合振興局の一部を管轄区域としている。 本庁のほか、江差支部(檜山郡江差町)を函館家庭裁判所との地家裁支部として設置している。

管内には、函館、江差、松前、八雲、寿都の5つの簡易裁判所が設置されている。また、函館検察審査会も設置されている。

所在地

  • 本庁:北海道函館市上新川町1-8 北緯41度46分42秒 東経140度44分19.5秒
    函館バス 昭和橋停留所下車 徒歩5分
    函館市電(日中は5から6分間隔で運行) 昭和橋停留場下車 徒歩5分
  • 江差支部:北海道檜山郡江差町字本町237 北緯41度51分55.9秒 東経140度7分41.5秒
    函館バス 新地バス停下車 徒歩5分

管轄

本庁

  • 函館市、北斗市、上磯郡知内町、木古内町、亀田郡七飯町、茅部郡鹿部町、森町、松前郡松前町、福島町、山越郡長万部町、瀬棚郡今金町、久遠郡せたな町(旧瀬棚町、旧北檜山町域に限る)、二海郡八雲町(旧山越郡八雲町域に限る)、寿都郡寿都町、黒松内町、島牧郡島牧村

江差支部

  • 檜山郡江差町、上ノ国町、厚沢部町、爾志郡乙部町、奥尻郡奥尻町、久遠郡せたな町(旧大成町域に限る)、二海郡八雲町(旧熊石町域に限る)

※ただし、行政事件及び執行事件(不動産競売、債権、財産開示)、合議事件、少年事件および裁判員裁判は本庁で取り扱う。

歴代所長

(任期の後ろは後職)

函館家庭裁判所長を兼任

  • 塩崎勤(1992年3月 - 1994年3月 名古屋高等裁判所部総括判事)
  • 篠原勝美(1999年3月 - 2000年8月 東京高等裁判所部総括判事)
  • 植村立郎(2000年8月 - 2002年6月 新潟地方裁判所長)
  • 門野博(2002年6月 - 2003年7月 札幌地方裁判所長)
  • 大和陽一郎(2003年7月 - 2004年12月 大阪高等裁判所部総括判事(第5民事部))
  • 矢村宏(2004年12月 - 2007年3月 札幌高等裁判所刑事部部総括判事)
  • 上垣猛(2007年3月 - 2008年10月 奈良地方裁判所長兼奈良家庭裁判所長)
  • 瀧澤泉(2008年10月 - 2010年2月 司法研修所教官)
  • 信濃孝一(2010年2月 - 2011年3月 退官)
  • 山田俊雄(2011年3月 - 2012年7月 東京地方裁判所立川支部長)
  • 笹野明義(2012年7月 - 2014年3月 大阪高等裁判所部総括判事(第6刑事部))
  • 甲斐哲彦(2014年3月 - 2015年2月 札幌家庭裁判所長)
  • 山田陽三(2015年2月 - 2016年3月 大阪高等裁判所部総括判事(第6民事部))
  • 和田真(2016年3月 - 2017年7月 大阪高等裁判所部総括判事)
  • 石栗正子(2017年7月 - 2019年4月 札幌家裁所長)
  • 齊木教朗 (2019年4月 - 2021年2月 依願退官)
  • 佐久間健吉 (2021年2月 - 2022年4月 札幌高等裁判所部総括判事)
  • 三木素子 (2022年4月 - 2023年6月 大阪高等裁判所部総括判事)
  • 内田博久 (2023年6月 - 現職)

外部リンク

  • 函館地方裁判所・函館家庭裁判所

八雲簡易裁判所/函館家庭裁判所八雲出張所 日本全国裁判所めぐり

庁舎見学・出前教室等のご案内:函館地方検察庁

函館地方裁判所本庁 令和05年(ケ)第30号 檜山郡江差町の戸建て 競売プラス

函館地方裁判所本庁 令和05年(ケ)第30号 檜山郡江差町の戸建て 競売プラス

函館地方裁判所本庁 令和05年(ケ)第31号 北斗市本町の戸建て 競売プラス