米鶴酒造株式会社(よねつるしゅぞう)は、山形県高畠町で日本酒を製造する酒蔵である。「亀の尾」から選抜した「亀粋」というオリジナル酒米を有している。純粋日本酒協会会員。
概要
初代梅津伊兵衛が、二井宿街道沿いに元禄年間の1704年に創業。幕末には米沢藩上杉家の御用酒蔵となる。
戦前、九代目の伊兵衛は、経験・勘頼りだった酒造りを改革しようと、十代目に大阪高等工業学校(後の大阪大学工学部)で醸造学を研究させ、腐造を防いで品質を安定させた。
1953年12月に法人化し、株式会社米鶴本店を設立。1972年に商号を米鶴酒造に変更した。現蔵元は12代目である。
「米作りからの酒造り」を掲げ、酒米の契約栽培に力を入れ、昭和58年(1983年)には蔵人と農家で高畠町酒米研究会を立ち上げた。米の半分は地元、二井宿産。山形県産米の使用率は95%以上となっている。
代表銘柄
受賞歴
全国新酒鑑評会
- 金賞受賞
全国調味食品品評会
- ダイヤモンド賞受賞(最高峰の賞)
- 1968年
CMキャラクター
1984年のNHKヤングミュージックフェスティバル全国大会で入賞し、プロデビューした山形県南陽市出身のシンガー・ソングライター須貝智郎の地元後援会会長を当時、社長であった梅津伊兵衛(現会長)が務めたことなどを機に、須貝が米鶴酒造のコマーシャルに起用され、CMソング『ベゴ子は山へ』の制作も手掛けた。
脚注
出典
関連項目
- 日本酒の銘柄一覧
外部リンク
- 米鶴酒造株式会社
- 純粋日本酒協会




