三浦 義男(みうら よしお、1895年〈明治28年〉1月8日 - 1965年〈昭和40年〉2月8日)は、日本の政治家。参議院議員、宮城県知事を歴任した。
生涯
宮城県の大崎地方(旧古川市域)生まれ。宮城県立古川中学校、第二高等学校を経て、1920年(大正9年)に東京帝国大学工学部土木工学科を卒業、鉄道省に入省した。
1943年(昭和18年)、運輸省(現在の国土交通省)施設局長に就任。1953年(昭和28年)、参議院議員選挙に全国区から無所属で立候補し初当選、参議院議員となった。翌1954年、日本民主党に入党、国会対策委員長などを務めた。1950年から1951年までは、土木学会の会長職にもあった。
保守合同後は自民党に所属し、1959年(昭和34年)から宮城県知事を務めたが、2期目在任中の1965年(昭和40年)2月8日、胃がんにより死去した。
家族
- 兄・三浦篤 (政治家)
- 弟・藤崎勝男 - 藤崎 (百貨店)創業者4代目藤崎三郎助の婿養子




