PGAシニアツアーとは、日本プロゴルフ協会 (PGA)が運営するシニアゴルフツアーの名称。PGA会員で満50歳以上のプロゴルファーが参加できる。
概要
日本のシニアゴルフツアーが始まったのは、1988年である。1988年には11試合、賞金総額1億9092万円で開催された。バブル景気による後押しもあり、1991年には年間25試合、賞金総額8億3300万円まで増えるが、バブル崩壊後はスポンサー撤退等により試合数は減少。1999年には僅か年間3試合にまで減少する。
2000年代に入ってからは、青木功、中島常幸、高橋勝成、尾崎直道、倉本昌弘、飯合肇といった往年の名プレーヤー達がシニアツアーに参加し、徐々に人気を盛り返す。後援競技等も含めて年間15~20試合規模で開催され、賞金総額もかつての最盛期と同等にまで回復している。
シニアツアーの特徴は、男子レギュラーツアーと異なり、選手とギャラリーの距離が近いことが挙げられる。試合前や試合後だけでなく、観戦中にも積極的なファンサービスを行っている。また、選手間の雰囲気もレギュラーツアーとは違い、互いにリラックスした和やかなムードである。レギュラーツアーのトーナメントは、3日間または4日間で開催されるのが通常だが、シニアツアーは2日間で開催されるものも多く、予選カットが少ないという面もそうした空気を醸成している。また、60代の選手になってくると、エージシュート(自身の年齢以下のスコアでラウンドすること)の可能性があり、そうした部分もシニアツアーの魅力として挙げられる。
50代を迎えシニアツアーに参加する権利を得た選手でも、当面はレギュラーツアーと掛け持ちで参戦するケースが多い。一方で、尾崎将司のようにレギュラーツアーにこだわり、シニアツアーには一切参戦しない選手もいる。
2000年から2004年までは高橋勝成が4年連続賞金王を獲得し一時代を築いた。2006年から2015年の間は「シニアの鉄人」と呼ばれる室田淳が4度の賞金王に君臨。2016年から2018年まではプラヤド・マークセンが3年連続賞金王に輝くなど、激しい争いが繰り広げられている。
シード枠・ツアー出場できる優先順位
- 永久シード所持者(下記のいずれかに該当する者)
- 1973年の国内レギュラーツアー制度施行後に通算25勝以上
- 海外3大メジャータイトル(全米プロシニアゴルフ選手権、全米シニアオープン、全英シニアオープン )のいずれかに優勝した者
- 前年度シニアツアー賞金ランキング上位30名(翌年1年間)
- メジャータイトル優勝者(翌年から3年間)
- 対象試合:日本プロゴルフシニア選手権、日本シニアオープン
- 賞金ランキング1位(翌年から3年間)
- 当該シニアツアートーナメント優勝者
- 当該トーナメントのシード権:翌年から3年間
- ツアーシード権:当該年度の残り試合及び翌年1年間
- 前年度シニアツアー賞金ランキング30位以内のPGA会員外の上位5名(翌年1年間)
- 主催者の推薦がある者(最大10名以内)
- シニアツアー予選会ランキング1位(その年1年間)
- レギュラーツアーで2勝以上、又はレギュラーツアーのメジャータイトルで1勝している者(本人が選択した1年間)
- メジャータイトル対象試合:日本プロゴルフ選手権、日本オープン、ゴルフ日本シリーズ、日本ゴルフツアー選手権、日本マッチプレー選手権、PGAフィランソロピートーナメント
- レギュラーツアーの優勝経験者は、1973年の国内レギュラーツアー制度施行後に全国レベルの選手選考基準による競技で優勝した者(関東プロゴルフ選手権・関西プロゴルフ選手権の優勝者を含む)。地区オープンのうち、関東オープン・関西オープンについては1970年の大会までレギュラーツアーの優勝と同格扱いとなっている。
- 実績が顕著な者でPGAツアー競技管理委員会が承認した者
- 当該シニアツアートーナメント上位5位以内の者(翌年1年間)
- シニアツアー予選会ランキング2位~10位までの者
- シニアツアー未登録者を除く生涯獲得賞金ランキング上位20名(資格行使年度を最大10回まで選択できる)
- 国内レギュラーツアー及びシニアツアーの合算
- シニアツアー予選会ランキング上位者(11位以下)
開催履歴
シニアツアー競技
シニア後援競技
金秀シニア沖縄オープンゴルフトーナメントのようにシニア後援競技として開催されていたものが、レギュラーツアーに昇格する例もある。
- 協和のアガリクス茸仙生露杯杉原輝雄シニアクラシック
- 全日空石垣島シニアプロ・アマトーナメント
- アサヒ緑健カップTVQシニアオープン
- オールドマンパーシニアオープン
- アサヒ緑健カップHTBシニアクラシックオープン
- 東京タワーシニア
- TPCシニア
グランド・ゴールド競技
60歳以上のグランドシニア、68歳以上のゴールドシニアを対象とした競技会。
- 日本プロゴルフゴールドシニア選手権
- 関東プロゴルフゴールドシニア選手権
- 関西プロゴルフゴールドシニア選手権
- 日本プロゴルフグランドシニア選手権
- 関東プロゴルフグランドシニア選手権
- 関西プロゴルフグランドシニア選手権
- 日本グランドゴールドユニデンシリーズ
シニアツアー競技予選会
毎年2月から3月にPGAシニアツアー1次予選会が数会場で開催され各会場戦績上位者がPGAシニアツアー最終予選に進む。
PGAシニアツアー最終予選会は4月上旬に開催される。
歴代賞金王
- 出典
-
- 社団法人日本プロゴルフ協会 シニアツアー各種ランキング
- ゴルフダイジェスト・オンライン
出典・脚注
- 知恵蔵2008 (コトバンク:シニア・ツアーの項)
関連
外部リンク
- 公益財団法人日本プロゴルフ協会:PGAシニア競技 日程&成績




