660年代(ろっぴゃくろくじゅうねんだい)は、西暦(ユリウス暦)660年から669年までの10年間を指す十年紀。
できごと
660年
- 新羅と唐の連合軍が百済を滅ぼす。
661年
- 第4代の正統カリフであるアリーが暗殺され、ウマイヤ家のムアーウィヤがカリフとなる。ウマイヤ朝イスラム帝国成立。
663年
- 白村江の戦いで、日本が、唐・新羅連合軍(唐・新羅の同盟)に大敗する。
667年
- 近江国の大津へ遷都(- 672年)
668年
- 高句麗が唐によって滅ぼされる(唐の高句麗出兵)。
- 中大兄皇子が天皇に即位し、天智天皇となる。
脚注
注釈
出典
関連項目
- 十年紀の一覧
- 年表
- 年表一覧
外部リンク
- ウィキメディア・コモンズには、660年代に関するカテゴリがあります。
- ウィキメディア・コモンズには、日本の660年代に関するカテゴリがあります。




