2010年全ロシア国勢調査(2010ねんぜんロシアこくせいちょうさ、ロシア語: Всеросси́йская пе́репись населе́ния 2010 го́да)は、2002年全ロシア国勢調査の後、最初に実施されたロシア連邦の国勢調査であり、ソビエト連邦の崩壊後、2回目の調査であった。2007年から準備が始まったこの調査は、2010年10月14日から10月25日にかけて実施された。

経緯

この調査は、もともと2010年10月に計画されていたが、いったんは財政上の困難を理由として2013年の遅い時期に実施を繰り延べることになり、その背景には政治的な思惑もあるのではないかと推測された。しかし、2009年末に、首相であったウラジーミル・プーチンが、政府は105億ルーブルを投じて当初通りの2010年10月に国勢調査を実施すると発表した。

結果

この調査の結果、総人口は1億4290万人であることが明らかになった。2002年国勢調査以降に、人口は230万人(1.6%)減少したことになる。2010年国勢調査によれば、都市人口は1億530万人、農村人口は3750万人であった。都市化率は 73.7% となった。平均年齢は 38歳であった。

民族構成では、ロシア人が人口の 80.9% と多数を占めた。

脚注

関連項目

  • en:Demographics of Russia

外部リンク

  • Russian Census 2010 final results
  • Results of 2010 All-Russia population census
  • Official website of the 2010 Census (ロシア語)

ロシア 地図データ、GISデータのご案内 教育と研究の未来

クイズ:ロシア国籍を取得するための試験に合格できるほどのロシアの知識があるか? ロシア・ビヨンド

ロシア(低位推計)|歩く歴史家 BLOG

100歳以上のロシア国民増加 ロシア統計局の発表 2019年9月14日, Sputnik 日本

ロシア人が多い都道府県ランキング