JR貨物V18B形コンテナ(JRかもつV18Bがたコンテナ)は、日本貨物鉄道(JR貨物)が製造した12 ft通風コンテナである。
概要
1988年(昭和63年)度に通風コンテナとして富士重工業(270個)、東急車輛製造(500個)、日本車輌製造(230個)にて合計1,000個が製作された。前級であるV18A形からの変更点は主に緊締金具のみである。緊締金具の工夫により低床化が図られ、コンテナ高さ内法寸法がV18A形より約10 mm拡大され、内容積も17.6 m3から17.7 m3に拡大した。その後1989年(平成元年)度に2,000個が増備された。
外法寸法は高さ2,500 mm、幅2,438 mm、長さ3,658 mm。内法寸法は高さ2,201 mm、幅2,282 mm、長さ3,523 mm。最大積載重量は5 t。
現状
2001年(平成13年)度以降、V19B形の増備や通風装置付き私有保冷コンテナのUR18A形20000番台やUR19A形20000番台の登場により用途廃止・廃棄が進み、2013年(平成25年)1月に全廃された。
参考文献
- 鉄道図書刊行会「鉄道ピクトアリル」1989年5月臨時増刊号新車年鑑1989年版
- 貨車技術発達史編纂委員会(編著)『日本の貨車 技術発達史 明治5(1872)年〜平成16(2004)年』社団法人日本鉄道車輌工業会、2008年3月。全国書誌番号:21465967。
関連項目
- JR貨物のコンテナ形式

![V18B1914[廃] JRコンテナデータベース](https://jr.kammaki.net/assets/images/tobu31606f/img_20191005_225033.jpg)