樺島村(かばしまむら)は、長崎県五島列島の島にかつて存在した南松浦郡の村。1957年(昭和32年)に福江市へ編入された。
現在は五島市の一部となっている。

地理

五島列島中南部に位置する椛島と周辺島嶼部を村域とする。当村の自治体名は「島村」であるが、長崎県内にある他の同名の自治体、およびこの自治体が村域としている樺島との混同を避けるため、「島村」と表記される場合がある。

  • 島嶼:ツブラ島、椎ノ木島、中ノ小島、二子島、草島
  • 山:致彦山、番岳
  • 港湾:椛島港

沿革

江戸初期までは「椛島村」1村であったが、寛文年間に旗本五島氏を分知するにあたり、「北椛島村」「南椛島村」の2村に分けられたとされる。その後明治初期に「樺島村」として再び1村に統合された。

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、南松浦郡樺島村が単独村制にて発足。
  • 1957年(昭和32年)3月31日 - 福江市に編入し、自治体として消滅。

地名

郷を行政区域とする。樺島村は1889年の町村制施行時に単独で自治体として発足したため、大字は無し。

  • 伊福貴郷(いぶき)
  • 本窯郷(もとがま)

脚注

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 42 長崎県

関連項目

  • 長崎県の廃止市町村一覧
  • 福江市#地名 - 現在の五島市のうち当村域を含む旧福江市域の町名一覧
  • 樺島村 - 曖昧さ回避

樺島灯台

長崎県 樺島灯台(樺島灯台公園)

樺 島 (1) 長崎市野母崎樺島町 みさき道人

樺 島 (1) 長崎市野母崎樺島町 みさき道人

長崎半島(樺島) YouTube