中内村(なかないむら)は、昭和29年(1954年)まで岩手県和賀郡にあった村。現在の花巻市東和町中内・東和町石持・東和町上浮田・東和町下浮田・東和町落合・東和町小通・東和町駒籠・東和町毒沢・東和町南成島・東和町宮田にあたる。

沿革

  • 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、中内村・石持村・浮田村・落合村・小通村・駒籠村・毒沢村・南成島村・宮田村の計9か村が合併して新制の東和賀郡中内村が発足。
  • 明治29年(1896年)3月29日 - 東和賀郡と西和賀郡が合併して和賀郡が復活。和賀郡中内村となる。
  • 昭和30年(1955年)1月1日 - 土沢町、小山田村、谷内村と合併し、東和町となる。

行政

  • 歴代村長

参考文献

  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)

関連項目

  • 岩手県の廃止市町村一覧

【北海道中札内村】なかさつないファンミーティング開催について 「日本で最も美しい村」連合

中村屋 大分市府内町 《公式》中和国際株式会社|インバウンドツアー開催・体験プログラム・中国向け販路拡大支援

中札内村について 中札内村観光協会

中村商会 中村商会の公式サイトです。

中村中 搜狗百科