末広通(すえひろどおり)は、愛知県豊川市内を通る市道の通称、および地名である。

概要

豊川市道中通線(その1)の中間区間の通称である。東名高速道路豊川インターチェンジから豊川市中心部までを結ぶ道路のひとつ。沿線には中小の商店が多い。

区間

  • 豊川市
    • 中央通4丁目交差点 - 末広通4丁目交差点
    • 総延長:約1.5km

沿線周辺

沿線風景

愛知県道5号国府馬場線から分岐し(千歳通からは直進)、豊川高等学校を過ぎた所で開運通と交差し、豊川稲荷の裏手を通る。豊川信用金庫本店の北で日本車両専用線の踏切を渡るが、この踏切は滅多に閉まることがないため、警報器や遮断機はなく信号機に従って通行する。さらに暫く北進したコンビニのある交差点が終点である。この先を直進すると一宮地区へ、途中で右折すれば県道31号バイパス経由で国道151号から豊川ICに接続する。なお当路線は、千歳通と共に1970年代頃には国道151号の経路であった。

交差・接続する道路

  • 千歳通(市道中通線:中央通4丁目交差点、直進)
  • 愛知県道5号国府馬場線(通称姫街道、中央通:同、交差)
  • 開運通(市道公園線:豊川高校東交差点)
  • 愛知県道31号東三河環状線(桜木通:桜木通4丁目東交差点(名称看板なし))
  • 市道稲荷通二丁目桜木通四丁目線(末広通3丁目交差点)
  • 稲荷通(市道古宿樽井線:末広通4丁目交差点、交差)

関連項目

  • 末広町通り (曖昧さ回避)
  • 末広通 (豊川市)

豊川市へのアクセス ぐるっと豊川 豊川市観光協会

 空き看板検索 看板・屋外広告・道路標識の株式会社日本道路案内標識

【豊川市】県道377号沿い、交通量常時多い。豊川市『竹下』交差点西 国府方面のPRに最適! 空き看板検索 看板・屋外広告・道路標識の

豊川車道の道標|豊川市 東三河を歩こう

「豊川市 末広通の家」気密測定