ブナ (英: Buna)は、パプアニューギニアのパプア地方のオロ州の村。 10数軒の先住民の住居と滑走路跡がある。 ココダおよびココダトレイルの登山口となっている。
第二次世界大戦
太平洋戦争中の1942年(昭和17年)7月21 - 22日、日本軍はブナに上陸し、飛行場を建設。またポートモレスビー作戦の根拠地として使用した。攻勢に転じた連合国軍によって1943年(昭和18年)1月、日本軍守備隊は全滅した。
連合国軍はブナをラバウル・ラエ方面攻撃の飛行場として、またラエ・サラモアの戦いの策動根拠地として使用した。
戦後、日本人の手により遺骨収集が続けられていた。2012年(平成24年)には、歩兵第229連隊第3大隊の兵士の水筒が遺族に届けられたことが報道された。
出典
関連項目
- ブナ (曖昧さ回避)




