倉吉市立関金小学校(くらよししりつ せきがねしょうがっこう)は、鳥取県倉吉市関金町関金宿にある公立小学校。2016年に山守小学校と統合し新しい関金小学校として開校した。

沿革

  • 1873年(明治6年) - 湯関学校・大鳥居学校・堀村学校設立。
  • 1876年(明治9年) - 大鳥居学校と堀村学校を合併し南谷学校設立。
  • 1887年(明治20年) - 湯関・南谷学校を合併、松河原尋常小学校設立。
  • 1891年-1892年(明治24年-25年) - 矢送尋常小学校、南谷尋常小学校、山守尋常小学校に分かれる。
矢送小学校
  • 1919年(大正8年) - 矢送尋常高等小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により矢送国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により矢送村立小学校と改称。
  • 1953年(昭和28年)4月1日 - 矢送・南谷・山守村が合併し町制施行し東伯郡関金町発足に伴い、関金町立矢送小学校と改称。
  • 1958年(昭和33年)3月31日 - 統合に伴い閉校。
南谷小学校
  • 1919年(大正8年) - 南谷尋常高等小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により南谷国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により南谷村立小学校と改称。
  • 1953年(昭和28年)4月1日 - 矢送・南谷・山守村が合併し町制施行し東伯郡関金町発足に伴い、関金町立南谷小学校と改称。
  • 1958年(昭和33年)3月31日 - 統合に伴い閉校。
関金小学校(旧)
  • 1958年(昭和33年)4月1日 - 矢送小と南谷小が統合し、関金町立関金小学校が開校。
  • 1993年(平成5年)1月 - 現在地の新校舎に移転。
  • 2005年(平成17年)3月22日 - 関金町が倉吉市に編入され、倉吉市立関金小学校と改称。
  • 2016年(平成28年)3月31日 - 山守小学校と統合に伴い閉校。
関金小学校(新)
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 山守小学校と統合し、新しい関金小学校が開校。4月7日に開校式が行われた。

通学区域

  • 関金町泰久寺、関金町松河原、関金町大鳥居、関金町安歩、関金町関金宿、関金町郡家、関金町山口、関金町南堀、関金町野添、関金町米富、関金町小泉、関金町福原、関金町明高、関金町堀、関金町今西

進学先中学校

  • 倉吉市立鴨川中学校

交通アクセス

  • JR山陰本線 倉吉駅前:日交バス明高線「大鳥居」バス停より500 m。

脚注

参考文献

  • 倉吉市行政サイト
  • 『ふるさと50年せきがね賛歌』鳥取県立図書館郷土資料閲覧
  • 『50年のあゆみ』(関金小学校50周年記念事業実行委員会)倉吉市立図書館郷土資料閲覧

関連項目

  • 鳥取県小学校一覧

外部リンク

  • 公式ウェブサイト

関小学校トップ 吉川市教育ポータルサイト

R5年11月14日 関市内の小学校にて、「ぼうさい授業」を行いました!! 株式会社フジヨシ

不動産情報|有限会社 河本建設

倉吉市の小学校 6 ちくわのくいさし

R5年11月14日 関市内の小学校にて、「ぼうさい授業」を行いました!! 株式会社フジヨシ