松平 康道(まつだいら やすみち)は、江戸時代中期の旗本。

経歴

松平康詮の三男として生まれ、松平康年の養子となる。明和7年(1770年)5月7日に養父の遺跡を継ぐ。明和8年(1771年)5月16日に中奥小姓となり、安永3年(1774年)12月18日に従五位下伊勢守に叙任される。天明6年(1786年)5月4日に西ノ丸小姓組番頭となり、閏10月20日より本城勤めとなる。天明7年(1787年)8月26日に書院番頭となり、寛政4年(1792年)12月24日より大番頭、寛政9年(1797年)11月9日より西ノ丸側衆を務めた。寛政12年(1800年)10月16日死去。

系譜

  • 父:松平康詮
  • 養父:松平康年
  • 正室:五島盛道の娘
  • 長男:松平康任
  • 次男:松平康正

脚注

参考文献

  • 『寛政重脩諸家譜』第2輯,國民圖書,1923. 国立国会図書館デジタルコレクション 569コマ目 https://dl.ndl.go.jp/pid/1082719/1/569 (参照 2024-08-01)

「どうする家康」松平郷 Pacoおじさんの旅ブログ

日本战国时代三河国松平氏(安祥松平家)第七、八代当主生平简要概括 哔哩哔哩

福釜松平家 松平宇右衞門康勝家|MNKニュース by 名字(苗字)・名前・家系図/家紋+神社・お寺 専門No.1ニュースサイト!!

松井松平家の系図 家系図探訪人

松平清康,松平家康,松平家_大山谷图库