向原町(むかいはらちょう)は、かつて広島県の高田郡に存在した町。
2004年3月1日に高田郡の全6町(甲田・高宮・美土里・向原・八千代・吉田各町)が合併(新設合併)して発足した安芸高田市に移行した。同時に高田郡は消滅した。
町名の由来
向原町に通る道路が、井原市に行くことができたため、井原市に向かうで「向原」となった。
沿革
- 1889年4月1日 市町村制施行。向原町域には当時いずれも高田郡に属する有保・坂・戸島・長田の各村が存在した。
- 1929年4月1日 坂・戸島・長田の各村が合併(新設合併)して向原村が発足する。
- 1937年4月1日 町制施行して向原町になる。
- 1954年3月31日 有保村の一部(有留の一部分と保垣の全部分)を編入する。
- ※有保村の残部は同じ日に高田郡高南村に編入され、その後高田郡白木町→広島市→広島市安佐北区と変遷した。
- 2004年3月1日 高田郡の全6町が合併(新設合併)して安芸高田市が発足したことに伴い消滅、同時に高田郡も消滅した。
地理
河川
- 三篠川…太田川支流。水は瀬戸内海に流れる。
- 戸島川…江の川支流。日本海に流れる。
戸島地区が太田川と江の川の分水嶺になっており、「泣き別れ」という地名が存在する。
山
- 鷹ノ巣山(922.1m)
- カンノ木山(892.1m)
- 大土山(800.1m)
- 神ノ倉山(561.5m)
- 平畝山(484m)
- 高嶽山(444m)
- 丸山(252.4m)
名所・旧跡
- 丸山公園 (安芸高田市)
大字(2004年2月29日当時のデータ)
- 有留(ありどめ)
- 坂(さか)
- 戸島(としま)
- 長田(ながた)
- 保垣(ほがき)
交通(2004年2月29日当時のデータ)
鉄道
JR芸備線
- 向原駅
道路
高速道路
- 町内は全く通っていない。
国道
- 町内は全く通っていない(1982年以降は高田郡で唯一の国道の通っていない町になっていた)。
主要地方道
- 広島県道29号吉田豊栄線
- 広島県道37号広島三次線
- 広島県道80号東広島向原線
一般県道
- 広島県道328号志和口向原線
- 広島県道438号羽出庭向原線
教育(2010年4月2日当時のデータ)
小学校
- 安芸高田市立向原小学校
中学校
- 安芸高田市立向原中学校
高等学校
- 広島県立向原高等学校
出身・ゆかりのある人物
- 名川侃市(弁護士、衆議院議員) - 坂村生まれ。
脚注
関連項目
- 広島県の廃止市町村一覧
外部リンク
- 向原町ホームページ(2003/12/24アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- 合併情報


