複分解(ふくぶんかい、double decomposition)とは2種類の化合物が成分を交換して新たに2種類の化合物に変化する化学反応である。反応形式的には AB CD AC BD {\displaystyle {\ce {{AB} CD -> {AC} BD}}} となりメタセシス (metathesis) 、二重置換反応(double displacement reaction)ともよばれることもある。

具体的には

KCl AgNO 3 KNO 3 AgCl {\displaystyle {\ce {{KCl} AgNO3->{KNO3} AgCl\downarrow }}}

などが相当する。すなわち出発物質がそれぞれ単独では

KCl     K Cl {\displaystyle {\ce {KCl\ \rightleftarrows \ {K^{ }} Cl^{-}}}}
AgNO 3     Ag NO 3 {\displaystyle {\ce {AgNO3\ \rightleftarrows \ {Ag^{ }} NO3^{-}}}}

という解離反応であるが AgCl は難溶性の為、両者が合わさると平衡反応は失われ複分解が進行する。

参考文献

  • 長倉三郎、他(編)、「複分解」、『岩波理化学辞典』、第5版CD-ROM版、岩波書店、1998年。

関連項目

  • 分解
  • 化学反応
  • メタセシス反応(オレフィンメタセシス反応)

【高次方程式】複2次式で単純化【因数分解】 YouTube

複二次式などの因数分解【ちょい応用高校数学Ⅰ】 YouTube

高校数学 因数分解 複二次式 YouTube

【初見で99が間違える?!】複2次式の因数分解 差がつく因数分解 YouTube

高校数学 因数分解(複二次式) YouTube